プログラム言語 Processing
謹賀新年。本年もどうぞ宜しくお願いいたします! それでは本題へ‥ 昔から「音に反応する映像と共にピアノを演奏してみたい」という興味を持っていたのだが、実現には…
謹賀新年。本年もどうぞ宜しくお願いいたします! それでは本題へ‥ 昔から「音に反応する映像と共にピアノを演奏してみたい」という興味を持っていたのだが、実現には…
最近エレキベースを練習している。 前々から「アナログシンセサイザーを使ってベースラインを弾く様なバンドをやってみたい」というアイデアが有り、その為には実際のベ…
最近,ルーパー(Boss Rc1)を導入 ルーパーとは記録したフレーズを重ねて半永久的に反復再生するエフェクター ルーパーの種類・使い方は多種多様。この動画の…
先日演奏で訪れたお店で弾かせて頂いたKAWAI製の透明のピアノ(クリスタルピアノ)のインパクトがとても大きかったので、少しばかり調べてみた。 クリスタル・ピア…
前の記事で紹介したWordpressテーマ「ystandard」の作者 よしあかつき氏のコメント。 ↓ ” 最近良く聞かれることが「テーマは有料で販売しないの…
今回は音楽とは少し趣の違う話題を。 「Yamashita’s Room」リニューアルのきっかけとなったのは、ブログやホームページの無料作成サービスに伴う広告・…
大瀧詠一と云う音楽家をご存知だろうか? 大瀧詠一(出典:Wikipadia) 高校生の時に、親父のカセットテープ棚の中から何気に『大瀧詠一 ナイアガラムーン(…
私の住む滝川市と主な演奏場所の札幌市との車での往復移動。 よく使う国道275号線経由だと約4時間程かかるのだが、私にとっては音楽を聴く為の貴重な時間だ。 そん…
korg Arp Odyssey→Cory Henry→Snaky Puppy この文章だけでは一体何の流れを表しているのか分からないだろう(興味の有る方はY…
不定期に色々な場所で演奏をしていると、ピアノにも色々な状態の変化が有り、良くも悪くも、慣れ親しんだ自分の楽器で演奏するという感覚が希薄になる。 最近の私に「歌…